事務所所在地:札幌市中央区北2条西2丁目4番マルホビル6階
ご相談予約受付TEL:050-3586-0310または011-252-7721
メールでのご相談予約はこちらからお願い致します。
ご相談対応時間
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土・日・祝 |
9:30~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休み |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | 休み | 〇 | 〇 | 休み |
令和5年11月は以下の日に臨時のお休みをいただきます。 13日(月)、24日(金)の午後、27日(月) |
※外出や面談等で電話に出られない場合には011-252-7721に留守番電話を残して頂けましたら折り返しを致します。
はじめまして。
私たちのホームページをご覧下さり、ありがとうございます。
こちらのページをご覧頂いているあなたは、お怪我やご病気による障がいでこれから障害年金の手続きを検討中の本人やそのご家族、支援者の方かと思います。
今お持ちのお困りごとはどのようなものでしょうか。
このホームページにある情報があなたのお役に立ちましたら嬉しく思います。
障害年金の専門家としてお手続きのお手伝いを承っております。お気軽にご依頼を頂けましたら幸いです。
あなたの障害年金申請に安心を。
障害年金は「公的年金のひとつ」です。
国が法律で定める条件を満たしていれば当然に受給する権利があります。
しかし、その認知度は決して高いとは言えないず、これまでにも「もっと早く障害年金を知ってもらえていれば、もっと早く経済的な不安を解消できたのに…」と感じるケースも多くありました。
中には、制度を知った時には既に受給できない状態になってしまっていた方もいらっしゃいました。
一人でも多くの方に障害年金の制度を知って頂き、受給すべき方に障害年金がきちんと届くように、積極的に情報発信を行って参ります。併せて、ご自身での申請にご不安をお持ちの方には申請代行も行います。
私たちの事務所の特徴
①障害年金請求に関する初回相談は無料です。
障害年金の請求に関するご相談は初回無料で承っております。
初回相談ではしっかりとお話をお聞きし、受給の可能性をお伝えいたします。
そのまま手続きをご依頼いただく事も可能です。
②社労士が最初から最後まで対応いたします。
初回相談から手続きのお手伝いまで、社労士資格の保有者が対応いたします。
③お客様のご状況に合わせた相談方法をご提供いたします。
ご来所頂く形での相談だけでなく、郵送やメール、Zoomを活用し、ご来所頂かない形でもご相談およびお手続きサポートが可能です。
遠方の方や障害により外出が難しい方、新型コロナウイルスに不安がある方等、お気軽にお問合せください。
また、訪問によるご相談も承っております。(交通費の実費をご負担頂きます。)
④利便性
事務所の場所は地下鉄「大通駅」「札幌駅」から徒歩5分ほどです。近隣にコインパーキングも多数ございます。
⑤障害年金受給後の継続的サポート
障害年金受給後に就労を目指すご相談者様には、就労支援事業所や障害福祉サービス事業所のご紹介も行っております。
また、私たちのお手伝いをご利用頂いた方限定で、障害年金受給後の雇用保険や傷病手当金に関するご相談も承ります。
お手続きサポートの内容
初回の無料相談をご利用頂き、ご自身でのお手続きにご不安を感じられた方を対象に、障害年金に関するお手続き全般のサポートを行っております。(サポート料金がかかります。)
・初めての障害年金請求(裁定請求)
・不服申立て(不支給決定や等級に納得がいかない場合に行う手続き)
・額改定請求(障害状態の変化に伴う等級変更を求める手続き)
・障害状態確認届(受給権をお持ちの方の更新手続き)
ご依頼を頂きました場合、具体的には以下のようなサポートを行っています。
・障害年金に関する具体的な相談
・年金事務所での受給資格の確認
・申請に必要な書類の取り寄せ
・診断書の内容の点検
・医師への診断書等の書類の作成依頼書の作成
・診断書等の書類の受取り代行(必要な場合のみ)
・病歴・就労状況等申立書の作成
・裁定請求書の作成 ・提出書類の点検
・戸籍抄本等の証明書の請求と受取の代行(必要な場合のみ)
・年金事務所への書類提出
・年金事務所とのやりとり
・審査期間中の年金事務所等からの問合わせや照会への対応
業務の進め方
たとえ同じ病名であっても、お一人お一人のご病状やこれまでの治療歴などは様々です。
そのため、お一人お一人に合わせたお手続きプランを組み立て、まず初めにご説明いたします。
疑問点やご不安な点を解消した上で業務をスタートします。
業務を進めている際には、今どの段階なのかを都度ご報告・ご説明いたします。
また、途中で手順を変更する必要が生じた場合にも、新たな最適な手順をご提案の上で進めます。
お客様お一人お一人のゴールまで一歩一歩着実に進めていけるようにお手続きをサポートいたします。
これまでにご依頼頂いた傷病名
心の障害 | うつ病、統合失調症、双極性障害 |
知的障害・発達障害 | 知的障害、精神遅滞、自閉症、自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)、ADHD |
身体障害 | 線維筋痛症、痙性対麻痺、関節リウマチ、片下肢切断(糖尿病性壊疽)、脳挫傷後遺症(上下肢まひ)、変形性股関節症(人工関節置換あり)、脊髄空洞症 |
脳の障害 | てんかん、高次脳機能障害、器質性人格障害、脳梗塞後遺症(半身不随)、言語障害(失語症)、レビー小体型認知症、脳挫傷後遺症(身体の麻痺および音声言語機能の喪失) |
心臓の障害 | 僧帽弁閉鎖不全症(弁置換)、慢性心不全(ICD装着、CRT-D装着、ペースメーカー装着)、拡張型心筋症、心筋梗塞(ステントグラフト装着)、マルファン症候群 |
目の障害 | 糖尿病性網膜症(失明)、視野障害、黄斑ジストロフィー、先天性視神経萎縮 |
耳の障害 | 突発性難聴、感音難聴 |
その他の障害 | 慢性腎不全(人工透析)、Ⅰ型糖尿病(血糖コントロール不良)、慢性疲労症候群、悪性リンパ腫、舌癌術後の咀嚼障害、慢性呼吸不全(在宅酸素療法あり)、乳がん、肺がん |
障害年金の疑問はこちらでご確認ください。
あなたと近い受給事例を探してみてください。