当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
こちらのページをご覧頂いているあなたは、お怪我やご病気による障がいでこれから障害年金の手続きを検討中の本人やそのご家族、支援者の方かと思います。
今お持ちのお困りごとはどのようなものでしょうか。
〇障害年金を申請したいけれど、何から始めたらよいかがわからない…。 〇申請書類を入手したけれど、何もしないまま1か月が経過した…。 〇自身で申請をしようとしたけれど、途中で諦めてしまった…。 〇自身で申請をしたけれど、不支給決定になってしまった…。 〇障害年金の手続きを一人でするのは不安だが、誰に相談してよいかわからない…。 |
このホームページにある情報があなたのお役に立ちましたら嬉しく思います。
障害年金の専門家として、お手続きの代行も承っております。ご自身で手続きをすすめる
もしこちらのホームページをご覧いただき、障害年金に関することで解決しないことがありましたら、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
あなたの障害年金申請に安心を。
障害年金は「公的年金のひとつ」です。
国が法律で定める条件を満たしていれば当然に受給する権利があります。
しかし、その認知度は決して高いとは言えない状況です。
これまでにお手伝いしてきた経験上も「もっと早く制度を知ってもらえていれば、もっと早い時期から経済的な不安を解消できたのに…」と感じる事例は非常に多くありました。
中には、制度を知った時には既に要件を満たせなくなっており、障害年金の受給を諦めざるを得ない状況になっていた方もいらっしゃいます。
制度を知らなかったことで悔しい思いをする方を一人でも減らしたい。
一人でも多くの方に障害年金の制度を正しく知って頂き、届くべき方にきちんと障害年金が届くようにしたいと考えて、日々の業務にあたっています。
北海道障害年金相談センターの特徴
①経験と知識
これまで培った障害年金の知識と経験をもとに、受給可能性を判断いたします。
※受給可能性が低い場合にも正直にお伝えしています。ご了承ください。
②初回相談は無料
ご相談頂く方がまず第一に知りたい情報は受給の可能性があるかどうか。
初回相談ではしっかりとお話をお聞きし、受給の可能性をお伝えいたします。
③社労士が最初から最後まで対応。
初回の無料相談からご依頼頂いた場合の手続きのお手伝いまで、必ず社労士が対応いたします。
④地下鉄の駅から徒歩5分
事務所の場所は、地下鉄「大通駅」から徒歩5分以内です。
⑤しっかりとしたプライバシー保護
来所による相談は、完全個室にて行います。
⑥就労支援事業所との連携
ご希望の方には、就労移行支援事業所へおつなぎ致します。
⑦お客様のご状況に合わせた相談方法をご提供
郵送やメール、Zoomを活用し、ご来所頂かない形でもお手続きのお手伝いが可能です。
遠方の方や障害により外出が難しい方、新型コロナウイルスに不安がある方等、お気軽にご相談ください。
業務内容
当事務所では、障害年金の初回請求から、その結果に納得がいかない場合に行う審査請求・再審査請求、病状の変化による額改定請求、受給中の障害年金の更新等、障害年金に関するお手続き全般をサポートしております。
具体的には、申請書類の取寄せ、書類の作成(病歴就労状況等申立書など)、年金事務所などの公的機関とのやりとり等をサポートいたします。
同じ病名でもお一人お一人の症状や生活状況、就労状況は異なります。
ご依頼いただきましたお客様には、お一人お一人のご状況に合わせて最適なお手続きをご提案・サポートいたします。
ご依頼頂いた場合の業務の進め方
ご依頼を頂きますお客様は、初めて障害年金の手続きを行う方がほとんどだと思います。
ですので、まず初めにどのように手続きを進めていくか、受給までの大まかな流れをご説明いたします。この時点で疑問点やご不安な点があれば、解消した上で業務をスタートします。
当たり前ですが、業務を進める中では今どの段階なのかを都度ご報告・ご説明いたします。
また、途中で手順を変更する必要が生じた場合にも、最適な手順をご提案の上で進めていきます。
障害年金の制度が複雑であることから途中で疑問点やご不安が生じることもあるかと思いますが、お客様お一人お一人のゴールまで、一つ一つ解消しながら着実に進めていけるようにお手続きをサポートいたします。
サポート経験のある傷病名
心の障害 | うつ病、統合失調症、双極性障害 |
知的障害・発達障害 | 知的障害、精神遅滞、自閉症、自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)、ADHD、アスペルガー症候群 |
身体障害 | 線維筋痛症、痙性対麻痺、関節リウマチ、片下肢切断(糖尿病性壊疽)、下半身不随、脳挫傷後遺症(上下肢まひ)、変形性股関節症(人工関節置換済み) |
脳の障害 | 高次脳機能障害、器質性人格障害、脳梗塞後半身不随、言語障害(失語症)、レビー小体型認知症、てんかん |
心臓の障害 | 僧帽弁閉鎖不全症(弁置換)、心不全(ICD装着、CRT-D装着、ペースメーカーし装着)、拡張型心筋症、心筋梗塞(ステントグラフト装着) |
目の障害 | 糖尿病性網膜症(失明)、視野障害、黄斑ジストロフィー |
耳の障害 | 突発性難聴、感音性難聴 |
その他の障害 | 慢性疲労症候群、慢性腎不全(人工透析)、Ⅰ型糖尿病(血糖コントロール不良)、悪性リンパ腫、舌癌術後の咀嚼障害、慢性呼吸不全(HOT療法) |
障害年金の疑問はこちらでご確認ください。
あなたと近い受給事例を探してみてください。
受給事例
てんかんで障害基礎年金2級に。年間約100万円を受給した事例。
2021年1月19日 てんかんの受給事例
ご相談者様 年齢層:40歳代 性 別:女性 地 域:札幌市 傷病名:てんかん 結 果:障害基礎年2級 簡単な病歴 中学生の頃、自宅で意識を消失する発作が起きた。病院で検査を受けたところ「てんかん」の診断を受けた。 抗てん …
慢性腎不全(人工透析あり)/障害厚生年金2級/60代男性
2020年12月21日 人工透析の受給事例
ご相談者様 年齢層:60歳代 性 別:男性 地 域:札幌市 傷病名:慢性腎不全(人工透析施行中) 結 果:障害厚生年金2級 簡単な病歴 60代を迎えた頃のある日、血尿が出るようになったため泌尿器科に受診。 腎不全の疑いが …
うつ病/障害基礎年金2級/30代男性
2020年11月17日 精神疾患の受給事例
ご相談者様 年齢層:30歳代 性 別:男性 地 域:札幌市 傷病名:うつ病 結 果:障害基礎年金2級 簡単な病歴 幼少期より身体が弱く、そのことで学生時代にいじめを経験した。 大学在学中に1度、いじめが原因で抑うつ状態と …
広汎性発達障害/障害厚生年金3級/30代男性
2020年10月23日 発達障害の受給事例
ご相談者様 年齢層:30歳代 性 別:男性 地 域:札幌市 傷病名:広汎性発達障害 結 果:障害厚生年金3級 簡単な病歴 幼少期より環境の変化に滅法弱く、進学や進級時のクラス替え、担任教師の変更等の度に体調を崩していた。 …
双極性障害/障害厚生年金3級/30代女性
2020年10月19日 精神疾患の受給事例
ご相談者様 年齢層:30歳代 性 別:女性 地 域:札幌市 傷病名:双極性障害 簡単な病歴 高校卒業後、百貨店にアルバイトとして入社、その後社員となる。 数年後に役職が付いたことをきっかけに責任のある業務を押し付けられる …
お知らせ
年末年始の営業について
2020年12月25日 お知らせ
こんにちは。平素より当ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。 弊事務所は下記の期間、年末年始休暇を頂きます。 <休暇期間> 令和2年12月29日(火)~令和3年1月3日(日) 何卒ご了承の程宜しくお願い致します。 …
Twitterに質問箱を設置しました。
2020年12月3日 お知らせ
こんにちは。社会保険労務士の玉置です。 本日より試験的にTwitter上で、匿名で質問をして頂けるようにしました。 以下のリンクから匿名で質問が可能です。 質問はこちらから(Twitterのページにつながります。) ルー …
障害年金再請求時の初診日証明書類の取扱いが変わります。
2020年9月5日 お知らせ
過去に障害年金を請求して不支給となった方が、同一傷病の悪化などを理由に、同一初診日で再請求する場合の初診日証明書類の取扱いが変わります。 これまでは、たとえ同一傷病・同一初診日で再請求を行う場合でも、初診日 …
お客様の声ページを更新いたしました。
2020年8月25日 お知らせ
下記のページでは、当事務所でお手続きのお手伝いをさせて頂き無事に障害年金を受給された方から頂きました「お客様の声」をご紹介しております。 この度、令和2年8月にいただきましたものを追加いたしました。 ・脳梗塞後遺症で障害 …
当事務所の新型コロナウイルス感染症対策について
2020年8月7日 お知らせ
令和2年8月7日に追記を行いました。 新型コロナウイルス感染症は、まだまだ予断を許さない状況ではありますが、私たちは可能な限りの対策を行い通常通りの「障害年金の業務」を続けて参ります。 【電話・メールでの相談】 通常通り …