双極性障害/障害厚生年金3級/30代女性
もくじ
ご相談者様
年齢層:30歳代
性 別:女性
地 域:札幌市
傷病名:双極性障害
簡単な病歴
高校卒業後、百貨店にアルバイトとして入社、その後社員となる。
数年後に役職が付いたことをきっかけに責任のある業務を押し付けられるようになり、家には寝るためだけに帰る生活を余儀なくされた。その生活を2~3年ほど続けた頃、食事が喉を通らなくなり、日に日に体調が悪化。
インターネットで症状を調べた結果、「精神疾患ではないか?」と考え精神科へ受診。「うつ病」と診断された。
その後も強い責任感から仕事を続けたが、体調は悪化の一途をたどり、精神科に入院することに。3か月程入院加療をして退院。
退院後、仕事に復帰するも日に日に体調が悪化し、退職せざるを得なくなった。
この頃から、買い物やギャンブルをしたい気持ちを抑えられなくなる等、躁の症状も表れるようになり、病名が「双極性障害」に変更された。
その後も、生活費を賄うために何度か就職を試みるも長続きせず、現在は自宅療養に専念している。
ご相談から請求まで
ご本人様よりご相談を頂きました。
チャットツールを活用しながら手続きを進めていきました。
初診日の書類を入手後、現在の医療機関に診断書作成を依頼。
同時に、初診日から1年6か月時点で受診していた医療機関に、さかのぼり用の診断書の作成も依頼。
診断書を作成頂いている期間に、チャットツールでご本人様から病歴をお聞きしながら病歴就労状況等申立書を作成。
診断書が出来上がったタイミングで、書類を年金事務所に提出しました。
相談から請求までに要した時間
初診の証明書類の作成期間(3週間)+診断書作成期間(1.5か月)+1週間程度でした。
請求の結果
障害厚生年金3級と認められ、年間およそ58万円の受給が決まりました。
また、さかのぼっての支給も認められ、5年分の年金(約300万円)の受給が決まりました。
(審査期間は約4か月でした。)
最後に
こちらの事例をお読みいただき、「自分は受給できるだろうか?」「申請サポートを検討したい」と思われた方は一度、TAMA社労士事務所にご相談ください。
初回相談は無料です。
ご体調に合わせて、郵送とメールやチャットツール(必要に応じて電話)でのやりとりのみで、手続きを代行することも可能です。お気軽にご相談ください。
初回の相談は無料です。お気軽にご相談ください。 |
執筆者プロフィール
1982年生。八雲町生まれ旭川市育ちの生粋の道産子。 アルバイト時代の仲間が、就職した会社でパワハラ・セクハラ・給与未払いなどの仕打ちを受けた挙句に身体を壊したことをきっかけに社会保険労務士を目指す。 札幌市内の社会保険労務士事務所で7年間従事、うち6年間を障害年金の相談専門の職員として経験を積み2018年4月に退職。 2018年8月に社労士試験を受験(6回目)し、同年11月に合格。 2019年2月、札幌市中央区でTAMA社労士事務所を開業。 障害年金に特化した社会保険労務士として、障害年金請求のサポートを日々行っております。 北海道内全域を対応地域としておりますので、お気軽にご相談いただきましたらうれしいです。 また、就労支援事業所様等において「30分でざっくり覚える障害年金講座」「障害年金出張相談会」を積極的に行っています。 詳しいプロフィールはこちら |